1
先日知り合いの女性から水肥りで困っている人がいるからよろしく!!
と一方的な連絡がありました。 この女性は、30代後半の女性で独身で色白のすてきな方でした。本人申告・・身長150体重63 この暑い夏ですから、汗びっしょりでブラウスからは、皮膚の様子がうかがえるほど透けて見える状態でした。、「食が細いのにむくんだように太っており、よく汗をきます。何とかして」と言われました。 よくお話を聞きますと、小さい頃喘息があってよく吸入治療をしていたそうで成人になってからは何もなくただ汗かきで肥満になってむくむことが多くなったと言うことでした。最近、膝が重く痛むように感じるがさほどでもない。冬でもラーメンを食べると汗をかく様です。 脾肺気虚によることが原因とお話しし「補気健脾」「利水消腫」の効能をもつ防已黄耆湯をすすめました。 この防已黄耆湯は、体内の余分な水分を排出して体をすっきり体を引き締めます。また胃腸を丈夫にする働きもある事を伝えまじめに服用するようお伝えしました。 ▲
by mkkiri
| 2012-08-24 13:53
| 肥満
食べ物を摂りすぎても脾臓が強く、消化・吸収・代謝の働きが優れていれば太ることはありません。たとえばスポーツ選手の多くは普通の人よりもたくさん食べますが、肥満している人をあまり見かけません。それは運動をしていることで、基礎代謝能力が備わっているからです。
ところが普通の人が自分のもっている脾臓の働きを上回るほど食べた時は、代謝しきれない栄養物が体脂肪として体の中に蓄積されていくことになります。また、食が細く、あまり食べないのに太ってしまうことがあります。こうした人は体質的に脾臓が弱いと考えられます。消化吸収機能が低下すると、食べる量は少なくても日常的に代謝障害を起こしているので、体内に過剰な水分が残ってしまうのです。脾臓の働きを高めることが、漢方療法のポイントです。 さらにダイエットは減量だけに目を奪われないこと。体重ではなく体脂肪を下げることが大切です。 軟便傾向で肥満の人は、平胃散と二陳湯の併用をおすすめします。 ▲
by mkkiri
| 2012-07-30 10:07
| 肥満
食べ物を摂りすぎても脾が強く、消化・吸収・代謝の働きが優れていれば太ることはありません。たとえばスポーツ選手の多くは普通の人よりもたくさん食べますが、肥満している人をあまり見かけません。それは運動をしていることで、基礎代謝能力が備わっているからです。ところが普通の人が自分のもっている脾の働きを上回るほど食べた時は、代謝しきれない栄養物が体脂肪として体の中に蓄積されていくことになります。また、食が細く、あまり食べないのに太ってしまうことがあります。こうした人は体質的に脾が弱いと考えられます。消化吸収機能が低下すると、食べる量は少なくても日常的に代謝障害を起こしているので、体内に過剰な水分が残ってしまうのです。脾臓の働きを高めることが、漢方療法のポイントです。
さらにダイエットは減量だけに目を奪われないこと。体重ではなく体脂肪を下げることが大切です。 軟便傾向にある人は、平胃散と二陳湯。色白で汗かきで水太りの人は、防已黄耆湯がよいでしょう。 ▲
by mkkiri
| 2012-07-13 10:19
| 肥満
これから暑くなってきます。太っている人は気をつけましょう。
人の体は25歳前後で、体重に見合った諸臓器組織を完成させていきます。それ以降に体重(脂肪)が増加すると、カラタが予定していた以上の酸素や血液を必要とし、心臓からの送血量は増加します。つまり、体重が増加すればするだけ心臓に負担がかかってくるのです。 心臓そのものに脂肪が沈着した場合、冠動脈の硬化、心筋こうそく、狭心症などを誘発する危険性が高まってきます。また、肥満になるとインシュリンの働きが悪くなってくるのも問題です。これをインシュリン抵抗性といい、糖尿病血圧、高脂血症の原因の-つとされています。摂取力ロリーや毎日の運動量を見直して、肥満予防を心がけましょう。 ▲
by mkkiri
| 2012-06-15 09:35
| 肥満
1 |
検索
記事ランキング
漢方相談
最新の記事
以前の記事
2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 カテゴリ
全体 漢方薬 酒 アトピー性皮膚炎 にきび 更年期障害 五月病 しゃっくり 脱毛 陰部の臭い 胃腸薬 臭い 腎 生活習慣病 肥満 禁煙 食生活 ウォ-キング 痛み 不妊症と漢方薬 ストレス 免疫 冷え症 感冒 寝た気がしない 低体温 動悸 子宮筋腫 風 アレルギー性鼻炎 甲状腺 顔面麻痺 乾癬 メンタル 心疾患 しみ 貧血 未分類 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||