「体温をあげると健康になる」の本によると「筋肉量が少ないと、基礎代謝が上がらず低体温になります」とあり、筋肉トレーニングを勧めています。また、低体温が女性に多いのは、男性に比べて筋肉量が少ないためだと書かれています。
筋肉量が少ないのは、肝血虚の為と中医学では考えます。肝は血を蔵すと言って肝血が十分であれば肝の正常な活動ができ、肝の活動の一つである、筋肉を濡養することができます。肝血虚の体質の人が、環境からの寒邪の影響や冷たいもの中心の食生活の影響を受けて、寒邪が凝滞するため、体温を上げることができなくなります。寒邪は肝の経絡を阻滞するので、足の内側などに強い冷えを感じます。これを中医学では、血虚受寒と呼び、暖肝温胃の治療を行います。処方は、当帰四逆加呉茱萸湯です。 今話題の「王冠サプリ 金時しょうが」もおすすめします
by mkkiri
| 2012-08-11 09:00
| 低体温
|
検索
記事ランキング
漢方相談
最新の記事
以前の記事
2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 カテゴリ
全体 漢方薬 酒 アトピー性皮膚炎 にきび 更年期障害 五月病 しゃっくり 脱毛 陰部の臭い 胃腸薬 臭い 腎 生活習慣病 肥満 禁煙 食生活 ウォ-キング 痛み 不妊症と漢方薬 ストレス 免疫 冷え症 感冒 寝た気がしない 低体温 動悸 子宮筋腫 風 アレルギー性鼻炎 甲状腺 顔面麻痺 乾癬 メンタル 心疾患 しみ 貧血 未分類 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||